■ 「Win高速化 PC+」は、こんな人にオススメです。
・Windowsの設定を変更するカスタマイズソフトを、はじめて使うという人
→高速化したい項目をチェックして、ボタンを押すだけの「カンタン設定」
→カラー表示と大きなアイコンボタンの採用で、操作に迷わない見やすい画面
・どんな設定を変更しているのか分からないので、なんとなく不安だと感じる人
→高速化項目ひとつひとつを選択すると、詳しくて分かりやすい説明が表示されます。
・オンラインソフトには、初心者向けの親切なソフトが少ないと思っている人
→Windowsユーザに親しみやすい、Windows標準アイコンを採用
→ソフトが使いやすくなる 画像を用いた丁寧なビジュアルヘルプを付属
(Vectorホームページより抜粋)
ダウンロードはこちらよりできます
↓ ↓
Win高速化 PC+ 高速化項目の分かりやすい解説付きで安心できる、初心者にやさしいWindows高速化ツール
Win高速化 PC+の使用方法
まず最初にWin高速化 PC+を起動したら、システム・デスクトップ・エクスプローラ・起動終了・その他・不要サービス・ユーティリティの各項目を選択します。

さらに10項目に分類された高速化が可能な項目を選択します。
このときに注意することは、必要な項目までチェックを入れてしまうと機能が停止してしまいますので、下欄に表示される「詳しい解説」を確認しながらチェックしてください。

一通りチェックを入れたら「高速化設定」のタブをクリックすれば高速化が終了します。

主な機能(ホームページより抜粋)
■ 5つに分類された、全50項目の高速化項目 (以下は、主な項目)
・Windowsの基本機能をHDより高速なメモリに格納し、パフォーマンスを上げる
・無駄にハードディスクを使用している、不要なWindowsコンポーネントを削除する
・Windows Updateや自動更新による、XP SP2へのアップデートを無効にする
・デスクトップ右下隅にたびたび出る、セキュリティ警告や各種通知を無効にする
・一度でも表示したことのある「過去の項目」を、「通知領域」から削除する
・エクスプローラやタスクバーの構成をシンプルにして、負担を軽くする
・冗長なセキュリティ強化機能である「セキュリティセンター」を無効にする
・検索画面を、シンプルで使いやすい従来のWindows形式に戻す
・動画ファイルの移動・削除やファイル名変更、フォルダを開く際のストレスをなくす
・圧縮ファイルを検索対象からはずして、ファイル検索を高速にする
・パソコン起動時のロゴ画面を非表示にして、パソコンを高速起動する
■ Windows XP Service Pack 2 (SP2) 専用の高速化項目の搭載
■ 高速化設定前の復元ポイントを自動的に作成する「復元ポイント自動作成」機能
■ 不要なサービスを停止して高速化やセキュリティ強化を図る[不要サービス]機能
■ 役立つソフトをボタンひとつで起動できる10項目のユーティリティ項目
■ 使用しているパソコンに関する情報を表示・変更できる10項目のパソコン情報項目
※チェック項目の組み合わせによってはPCが起動しなくなるなどの不具合が発生しているという報告もありますので、PCのバックアップをとってから使用することをお奨めします。