そんなPC初心者の方のために、誰にでも簡単にできるPC高速化やフリーソフトを使用したテクニック等を紹介していきます。
まず手始めにPCに元々備わっている機能を使用したものから始めます
デフラグを実行しディスクの断片化を解消
※断片化とは
ファイルの生成・更新・削除を繰り返していると、ディスク中のファイルが占める領域や空き領域がだんだんと分断化されてゆくことがある。これらをフラグメンテーション(断片化)という。ファイルが断片化すると、ひとつのデータがディスクのあちこちに点在している状態になり、余分にディスクヘッドを多く動かさなければならないため、ファイルアクセスが遅くなり、またディスク装置の寿命を縮める恐れもある。空き領域が断片化すると、大きなファイルを生成するときに断片化しやすくなる。
デフラグはこのような断片化された状態を整理し、ファイルや空き領域を記憶装置中で連続的に配置し直すことによってファイルアクセスの速度を向上させる可能性がある。
フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』より抜粋
※デフラグの実行方法
はじめに、実行中のプログラムはすべて終了します。
ゴミ箱は空にしておいたほうが望ましいです。
準備ができたら「スタート」をクリック「すべてのプログラム」から「アクセサリ」「システムツール」を経由して「ディスクデフラグ」をクリックします。そうするとディスクデフラグツールが起動しますので最適化したいボリュームを選び「最適化」をクリックします。
これでデフラグが開始されますが、パソコンによっては数時間かかることもありますので、すぐに使用したい場合はデフラグを実行する前にすべての作業が終了してから行ったほうがいいでしょう。
また、定期的にデフラグを実行する場合ディスクデフラグツールの「分析」をクリックすればデフラグが必要かどうかが分かります。
今回は「ディスクデフラグ」でしたが、まだ一度も行った事のない方はぜひ一度実行してみてください。